2010年3月15日を持ちまして、当ブログは終了し、「SEMアドバイザーの揺さBrain!」へ移行しました。

 なお、移行後の当ブログへのコメント、及び、トラックバックは全て非掲載とさせていただきます。何度も送信されるブログには禁止設定をさせて頂きます。また、コメントを書き込みましても、当方は一切チェックをしておりません。

2008年05月12日

ヤフー2008年4月の月間検索ランキング

 ヤフーの2008年4月の検索キーワードの月間ランキングが公開されてます。

 こういうランキングの傾向を見るのは、SEOにとっても重要なことです。どんなキーワードが流行っているか?検索されやすいか?ということのヒントになります。

 面白いのは総合の順位。You Tube とかGoogleってブラウザのブックマークにはいれずにヤフーで検索する人が多いってことですね。

 私もヤフー派なので、グーグルは前は入力していましたが、現在はグーグルのツールバーを入れていますので、グーグル検索はそちらでやっています。

 ハローワークが19位ということで、まだまだ不況を感じる時代ですね。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

◆ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。↓

にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ
posted by kame at 09:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年05月07日

meta keywordsの行方

 meta keywordsはあまりに悪さをする人がいるので、SEO的には重視してもらえないようになっています。

 これはとても残念なことです。本当の意味でいえばmeta keywordsはそのサイトを単語で表したら何になる?というものです。それを悪用する人が多いために、ヤフーなどでもほとんど重視されなくなったというのは、悲しいことです。

 そんな私は思うのですが、各ページ3〜5個程度までは重視してくれたりすると良いのですが・・・。

 いくつ書いていても最初の3〜5個しか見ないとかです。(もちろん重複はなし)。

 そうすれば、健全なmeta keywordsになると思うのですが。是非、検索エンジンも採用してほしいアイデアです。

 とはいえ、今でもmeta keywordsの役目はもちろんあります。また、重視される日を信じて、私はmeta keywordsをきちんと施しますよ!

 せっかくのmeta keywordsですから。意味をもっと持たせましょうね。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

◆ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。↓

にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ
posted by kame at 18:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年05月04日

SEOの面白さ

 サーバーのトラブルで丸々2日間ブログが読めない、更新できない状態が続いていました。なんとか復旧したようです。前よりも快適なレスポンスになりました。こういうトラブルは一番怖いですね。でも、機械相手では仕方ないですけど。

 さて、SEO対策をしていて面白いこと。これはなんといっても、検索エンジンとの戦いと言ってもいいでしょう。

 アルゴリズムなどの修正をかいくぐり、順位アップをしたときは最高です。

 また、順位が下がっても、その後に施したSEO対策がうまくいき、順位復帰したときなどは、感激の一言ですね。

 毎日のように、対策したサイトの順位を追っていくと、いろんなものが見えてきて面白いものです。

 実験的な対策(もちろんスパム行為はやりませんよ)もやってみたりしています。

 しかし、真面目な対策をしていても、悪い対策をする人がいることも事実。そのために、本来は普通に真面目にサイトを作っている人にも迷惑がかかります。

 そういう業者などにはひっかからないようにしてください。とはいえ、どれがそういう業者なのかは、SEOを知らないと分かりませんよね。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

◆ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。↓

にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ
posted by kame at 10:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年04月29日

人に優しく、検索エンジンに優しく

 どんなページが検索エンジンでの上位に上がるのか?
 
 これは永遠のテーマです。実際にはSEOにお金をかけてなくても、自然と上位に来るサイトがあります。

 それが、この記事のタイトルでもある「人に優しい」ではないでしょうか?

 検索するにあたっては、何らかの目的を持っているわけです。その目的に見合った、「分かりやすい」「内容豊富」なサイトであれば、自然と中身の濃いものになっているはずです。
 
 あれこれと検索エンジン対策ばかりを念頭におくのではなく、中身を人に優しくすることで、おのずと、検索エンジン好みのサイトというのは出来上がっているはずです。

 ずるいことをすると、いずれはスパム行為をみなされます。自分のサイトを自信を持って、中身の濃いものにしていきましょう!

 まあ、これが難しいといえば、難しいのですが^^;。

 最終的には良いサイトというものは、口コミでも広がっていきます。そういうサイトを心がけましょう!
 検索順位ばかりあげても中身のないものは、成約率などはそれほどあがらないものですよ!是非、中身を第一に作成していきましょう。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

◆ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。↓

にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ
posted by kame at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年04月13日

SEMアドバイザーのサイト作成中です。

 私の仕事はSEMアドバイザーというもので、通常は固定管理費や成功報酬をもらって、SEOを施すというものが多いと思われますが、私の場合には、企業に赴いて、レクチャーをします。
 つまり、自社内にSEMに詳しい方を育てる仕事です。
 結構コストのかかるこの世界です。自社に詳しい方を育てれば、それだけコストはうくというものです。

 http://sem-adviser.comへ是非お越しください。地道に修正、更新していますので、急に華やかになることも考えられます^^
posted by kame at 10:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般