2010年3月15日を持ちまして、当ブログは終了し、「SEMアドバイザーの揺さBrain!」へ移行しました。

 なお、移行後の当ブログへのコメント、及び、トラックバックは全て非掲載とさせていただきます。何度も送信されるブログには禁止設定をさせて頂きます。また、コメントを書き込みましても、当方は一切チェックをしておりません。

2009年03月20日

IE8は速いらしい

 タイトルに「らしい」とつけているのは私自身が怖くてまだ、ダウンロードしていないからです。やはりIE7といい、あまり良い思い出がないブラウザだけに慎重になりますね。

 満を持して発表された「Internet Explorer 8」。

IE8


 公式サイトのビデオを見る限り、Firefoxやグーグルクロームよりも速いようです。今回のマイクロソフトの気合の入り方はブラウザ戦争にまともに勝負をかけざるを得ない状況だと感じているからでしょう!こんなに快速なIEを見るのは初めてです。

 IE8の新機能はとても便利そうです。

・ビジュアル検索がブラウザから即座に可能
・アクセラレータ機能によりページ内の単語を関連サイトから検索が可能(これはとても便利そうです!)
・Webスライス機能で、ページ内の気になる情報だけを保存可能
・互換表示ボタンで従来のブラウザ向けのサイトも綺麗に表示(サイト作成者も安心です)
・SmartScreen フィルターで詐欺サイトや悪意のあるサイトから保護


 アドオンが充実している(充実していく)ようですので、安定していることを前提にすれば、とても良いブラウザだと思います。

 さて、後はいつインストールするかですね・・・。


ホームページSEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ
posted by kame at 21:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2009年03月17日

ブログデザイン変更による効果測定

 基本は変っていないのですが、左右に分けてきちんとした三段組にしました。

実況!検索ワード そして、ブログパーツはあまり好きではないといいながら、日々面白いのが出ているので、ここにアクセスしてきた方の役に立つものをつけてみました。

 それ以外にもいくつかつけてはいますが、左の列のアドセンスの下にあるパーツ。「実況!検索ワード」はリアルタイムで検索されているものがピックアップされて表示されています。

 気になるキーワードを「ダブルクリック」すると@nifty @searchの検索結果に飛びます。

 そして、その下はおなじみの「瞬ワード」ですね。1時間ごとに人気キーワードが更新されます。


 今までのすっきりデザインに慣れていただけに、自分自身、ちょっとゴチャゴチャしていると感じますが、順番を今後も見直すなどして(既に大分やり直していますが^^;)、より見やすく、そして遊びやすい(?)ブログデザインを目指そうと思います。

 今は「実況!検索ワード」がネタ作りに使えそうかと思っていますが、今後も面白いものがあれば、実験的につけてみようと思います。

 また、アドセンス広告の位置も変えてみました。クリック率の変化などを見てみたいと思います。

 今回のブログパーツはブログパーツポータルサイトの「blogparts.com」にて探したものです。
 

ホームページSEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ


posted by kame at 18:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | 全般

2009年03月15日

トラックバックの受付を終了いたします

 今まで、トラックバックを受け付けておりましたが、日々、その中身をチェックしている時間が結構かかりますので、今後の記事につきましては、トラックバックの受付を終了させていただきます。

 これまで、トラックバック元の記事やブログ内容の確認後に承認しておりましたが、アフィリエイトサイト、情報商材サイトのトラックバックがその多数を占めております。

 今後はコメント欄につきましても、残すか検討となりますが、とりあえずはトラックバックのみ終了させていただきます。

 ブログの機能として当初のトラックバックの意義は薄れ、宣伝目的のみのトラックバックが多くなりましたことが、特に今回、終了を決めた理由です。

 本来の意味での、関連記事をお互いにトラックバックしあうことで読んでもらうという状況ではなくなったことが残念です。


ホームページSEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

posted by kame at 11:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2009年03月08日

Yahoo!天気情報が変っていた

 「Yahoo!天気情報」を重宝して使っているのですが、いつのまにか「みんなで実況!今の天気」なる機能がついていることに気づきました。

みんなで実況!今の天気


 天気予報ってやはりややあいまいであたりにくいと思うのですが、この実況の数を見ると、リアルに今後の天気が予想できるので便利ですね。

 新宿区などの細かい地域での確認にはとても便利です。今から出かけようとしている地域の天気が実況中継で(集計タイミングの関係で1時間程度のずれはありますが)分かるということはとても便利ですね。

 いつのまにこの機能があったのか、気づきませんでしたが、今後はさらに活用しようと思います。


ホームページSEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ
posted by kame at 11:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2009年02月21日

知恵の宝箱OKWave

 最近OKWaveに凝っています。

 以前、一度だけ質問をしたことがあり(SEOのことじゃないですよ^^;)、専門家の方がとても親切に回答をしてくれました。今でも深く感謝しております。

 実は、笑ってしまうことに、このOKWaveに最初に気づいたのは、ユースケ・サンタマリアが主演するドラマでした。最初は架空のものかと思いましたが、違ったんですね。

 さて、話は戻りまして、お世話になったからにはということで、私も分かるものは回答を書いてみることにしています。

 そこで思ったのが、最初は自分の知っているものだけを読んでいたのですが、いやはや、勉強になります。全く知らないことについての質問や答えを読むと、実に深い!

 もちろん、こんなことは自分で解決しないと駄目だよ〜なんてものもありますが、それはそれで悩んでいるのでしょう。温かく見守るようにしています。

 つまり、言いたいことは、タイトルの通りです。このOKWaveは知恵の宝箱です。いろんな知識を得る、そして最新のニーズも把握できる。一挙両得なサイトだと思いませんか?

 今日は立て続けに書いてますが、こういう有用なサイトっていいですね〜。


◆営業なしで安心!貴社サイトのSEO対策無料チェック受付中!

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ
posted by kame at 14:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

SEO対策コンサルタントとしての付加価値

 タイトルが固い!長いと読んでもらえないので、文字数重視ということで、直感で決めているので、ご容赦下さい。

 私のように個人でSEMアドバイザーなるものをやっておりますと、どうしても隣の芝がすべて青く見えてきます(問題ですね^^;)。まあ、同じような職種はありそうでそんなにないのが、私の仕事なのですが、どうやっても、沢山の社員さんのいるところの総合スキルには勝てません。

 とはいえ、私も以前の会社でコンサルタントの方が来たことがあるので、経験上、その会社の全員が来るわけではないので、結局は数名が相手です。

 そんなわけで、文系ながらも(周りには理系と勘違いされること多いのですが、自分の中では数学が出来ないので文系です!)、主に中小企業で役に立つような様々な知識の勉強に常にいそしんでおります。例えば、安くて安心なサーバーの構築手段とか。

 電車の中でも何かをやっていないと気がすまないのです。とはいえ、テレビで有名ななんとかさんのように、耳はヘッドフォンで英語、手は〜、のようなことは無理です。

 せいぜい左手はお菓子、右手はパソコン、目の前はテレビが限界でしょう(これはもちろん冗談です^^)。

 自分の苦手(と思っていること)分野を勉強することは、まずは先入観から取り払わないといけません。自分自身、苦手だから無理って少し思っているので、進捗状況も遅いわけです。

 でも、この年になって、苦手も何もありません。

 そんな私でもありがたいシチュエーションがあります。クライアントの方からの質問で、業務外のことも結構質問されるのですが、これが実はありがたいんです。関係ないことで質問して申し訳ありませんと言われることも多いのですが、私にとっては、その逆で、新しいことを明確な目的をもって勉強できる良いチャンスなので、可能と判断すれば、いろいろと調べた上で、お答えしております。

 人間いくつになっても勉強ですね。


◆営業なしで安心!貴社サイトのSEO対策無料チェック受付中!

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ
posted by kame at 14:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2009年02月03日

最新のスパムメールにご注意!

 もう既に気づかれている方も多いと思いますが、最近、「メルマガ登録完了しました」というメールに始まるスパムメールが存在しています。

 その中身を見ると、「思い当たる節のない方は解除アドレスへ」という感じで誘導するのですが、「ちょっと待ってください!」

 さすがの私も怖いので解除そのもののアドレスをクリックできませんでした。結局、その後もそおメルマガはいかにも、登録しているので、送ります的に、メールを送ってきます。

 そこで、そのメールの配信元のサイトを確認してみました(危険なのでまねしてはいけません)。その業務内容、及び、サイトの構成を見ると、ほぼ間違いなく、何らかのクリック詐欺、誘導をしているとしか思えませんでした。

 というわけで、覚えのないメルマガ登録のメールが来たら

「解除をせずに無視」


 が一番だと感じています。すぐに捨てましょう。ちなみに今後もそのようなメルマガは続くと思いますのでお気をつけ下さい。

 「**くんドットコム」(**)の部分に漢字2文字入ります。)というメールマガジンが私の受けた怪しいものです。


◆営業なしで安心!貴社サイトのSEO対策無料チェック受付中!

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

posted by kame at 07:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年11月30日

ヤフーとグーグルのユニバーサル検索比較

 「Yahoo!検索スタッフブログ」で「日々の生活にお役立ち。「地名」+「施設・ジャンル名」で検索!」という記事でヤフーの新機能の紹介がありました。

 そこで、ヤフーとグーグルの検索結果の比較を改めてしてみようということで、私の気持ちをよく捉えているのはどちらの検索エンジンか確かめてみました。


【私の気持ち(もちろん仮定)】
 渋谷で面白い映画みたいな〜。いいのやってるかな?

【検索キーワード】
<渋谷 映画館>


【ヤフー検索結果】
yahoo_univ.gif


【グーグル検索結果】
google_univ.gif

 
 さて、この結果を見て貴方はどう思いますか?正直、グーグルがまた一歩リードだと感じました。映画館の場所だけを探すなら、おそらく映画館の名前を入れると思います。あるいは、映画名を入れて駅名を入れるかもしれません。

 今回のケースでは、私の気持ちは無視するとしても、「渋谷 映画館」での検索キーワードであれば、「どんな映画がやっているか知りたい」という方の方が多いでしょう。

 いや、映画館スタンプラリー希望者がいる!なんてことはないですね。

 ヤフーの検索に表示された★マークは映画の評価か、映画館の評価か分からない上に、何をやっているかも分かりません。

 グーグルは表示は少なかったですが、映画タイトルと上映時間(これは助かります!)、ジャンル、口コミまであります。他の映画も見たければ、その下に出ている「その他の映画」をクリックすればよいだけです。

 ちなみにグーグルは映画タイトルをクリックすると、その映画をやっている上映館をすべて表示します。渋谷だけでなくすべてです。

 こう考えると、グーグルは人の気持ちまで捉えた検索エンジンを目指しています。ヤフーもいずれこれに近づくとは思いますが、そのまま映画館を表示しています。

 調べるキーワードによっては、もちろんヤフーの方が良い結果を出すこともあるでしょう。この二大検索エンジンが競争をすることで、より良い検索エンジンが完成すればよいなとつくづく思います。

 私の勘では次はグーグルは「一番近い次の上映開始時間」も表示するのではないかな〜と勝手に予想します。そこまでくれば、先読み芸人の称号を与えたいですね。(映画名クリックをすると、現在も上映時間は表示されています。)

 そして、その映画館の「お勧め店売りスナック」までが表示されたら・・・・やりすぎですね!

 しかし、無料の検索サービスがすごいことになったものです。

 ちなみに大の三国志ファンの私としては「レッドクリフが見たい!」という気持ちです。


◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

今話題の最新SEO関連の記事はこちら

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

posted by kame at 12:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年09月28日

「じんざい」に含まれる4つの深い意味

 今回はSEOというよりも企業に関わる「じんざい」についての話です。

 実は先日ある方からこの話を聞いて「深い!」と思いましたので、ご紹介させていただきます。

 「じんざい」という言葉には4つの意味があります。

 1つはご存知の「人材」

 これは一般的なもので使い方次第では将来性のある素「材」になれる人間です。時がたつとともに、成長していき、様々な素材に変化できる方です。

 2つめは「人財」

 これは見ての通り、何も言わないでも積極的に企業のために働く「財」産ともいうべき人間です。最も大事な方ですね。

 3つめは「人在」

 これはとりあえず存「在」するだけで、無害な人間です。言えばきちんと行動するけれど、言われなければ何もしないというタイプの人間です。いわゆる受身タイプの方ですね。

 4つめは「人罪」

 これはいるだけで「罪」ともなるような人間です。つまり企業にとっては辞めてもらいたい人間だということです。いることで会社に悪影響を及ぼすような人間を意味します。

 もちろん、これと同じようなことは使う側にもあると思いますが、「なるほど」と思う話でしたので、ご紹介いたしました。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEO対策指導の公式サイトより承ります。

今回の記事が参考になった方はここをクリックお願いします
はてなブックマークへ登録はてなブックマークへ登録
posted by kame at 12:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年09月27日

限定2社のSEO無料チェック行います!

 またまた、やってきました。好評の企画です。
 忙しくなってきたため、今回から3社から2社に変更しましたのでお急ぎ下さい!

簡単に条件を以下に記載しますが、詳細はhttp://sem-adviser.com/をご覧下さい。

1.チェックするサイトは1URLのみとなります。
2.チェックした内容はメールにてのお返事となります。
3.チェック内容は主として修正した方が良い部分を指摘させていただきます。
4.自社で更新作業をしている会社に限定させていただきます。
(当方の判断にてチェックの有無を決めさせていただきます)
5.素直にアドバイスを聞く事ができる企業の方。
6.常識のある方(アドバイスを受けた後、メール受信の返信もいれないような非常識な会社はお断りいたします。)
7.SEO無料診断を受けられた後の感想を当サイトに掲載しても良い企業様(企業名の掲出はご希望に沿います。確認の上、掲載いたします。)
8.同業者はお断りいたします。

 その他の条件はサイトをご覧下さい。必要事項の記入がない場合にはお断りさせていただきます。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

今話題の最新SEO関連の記事はこちら
posted by kame at 20:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年09月18日

ULCPC時代のサイト構築術

 最近物凄い勢いでネットブックが売れています。ULCPCと呼ばれる超低価格パソコン(ultra low-cost personal computer)、ASUSのEeePCの発売に端を発したこの状況はサイト構築にどのような影響を与えるのでしょうか?

 高校生や若いサラリーマンも含め、携帯電話サイトの戦略はとても重要な位置づけになってきました。そしてそれについで、現在のULCPCの売れ方を考えると、ネットブックを持ち歩くような世代をターゲットにする企業は、サイトのデザインなどをある程度考慮する必要があるように思います。

 なんといっても解像度です。

 ほとんどのネットブックが1024x600の解像度のため、縦幅600(実際にはメニューバーなどがあるので、もっと小さいですが)での第一印象がとても重要になってくると思います。

 もちろん、スクロールすれば見ることはできますが、最初に目に飛び込んでくるインパクトと、スクロールしなくては目に入らないものでは、訴求力は断然変わってきます。

 ですので、例えばフラッシュ映像をトピックスなどの上に縦幅を大きく出しているようなところは、検討の余地があるのではないでしょうか?

 現在のサイト構築は800×600を基本に作っているものが多いと思います。それはPCの解像度の小さいものにあわせて作っているからに他ならないですが、最近は横幅は800を意識しても、縦600を意識しているサイトが減ってきていると感じます。

 前回の7秒の法則ではありませんが、7秒での訴求力を高めるために、縦600より小さい領域でどんなメッセージを与えることができるかが、より重要になってくると感じます。


◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

今話題の最新SEO関連の記事はこちら
posted by kame at 08:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年08月23日

本当の意味でのSEO対策を考える時!

 いきなり深いタイトルになってしまいましたが、私は毎日いろんなサイトを見て、ヤフーやグーグルなどのアルゴリズムの分析をしているわけですが、正直、順位だけを追い求めるのは疲れます。

 そもそも、順位ゲームになっていないか?というのがあります。順位をあげれば、満足なのか?というとそうではありませんよね?順位を上げること(SEO)はその手段の一つでしかないわけです。

 どんなに美辞麗句をつらねても、サイト自体の導線がしっかりとしていなければ、意味はありません。

 実は、私が管理しているサイトで(珍しく制作も私が手がけているものなのですが)、他サイトと比べて圧倒的に直帰率が低く、また滞在時間が長いサイトがあります。

 その特徴はというと、

1.メニューは簡潔で文字が大きめ
2.メニュー要素が少ない
3.各ページのテキストは大きめで、読みやすい
4.内容はユーザーが知りたいことに絞っていて自己満足要素が少ない
5.トップページのメッセージが分かりやすい。

 というものです。4番目の「自己満足要素」というのは、おそらく思い当たる方も多いと思います。過度な演出や、誰も見ないような内容までも深く掲載し、パンフレットなんかはいらないぞとばかりに、中身が濃すぎるものは、ユーザーも求めている人は少ないのではと思っています。

 アクセス解析をいろんなサイトで行っていますが、全てのページが万遍なく人気があうサイトなどは見たこともありません。沢山の方が見るページなどは確実に限られているわけです。

 それならば、そのページのテコ入れをする方がより効率があがりますし、不人気なページを削除することで、メニューも見やすく、そして探しやすくなるわけです。

 本当の意味でのSEO対策というのは、そういう事もアドバイスをしないといけないわけです。クライアントの言うがままに順位だけを追っていても、面白みという点では欠けると思います。

 順位以前に、それを迎え入れるサイトをもう一度見直す、そして提案ができるようにSEOに関係する我々が学び、そして実践する必要性をよく感じます。

 その上で順位があがれば、それは効果が何倍にも上がってくれると思っています。

 なんとなく、思うがままに書いてみました。お読みいただきありがとうございます。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

今話題の最新SEO関連の記事はこちら
posted by kame at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年08月10日

相互リンク先を募集しています

 ★現在は相互リンクは募集しておりません。

 まだ、SEMアドバイザーのホームページについては立ち上げてそれほど時間がたっておりませんが、相互リンク先(ブログを除く)を募集しております。

 こちらからのリンク先はhttp://sem-adviser.com/link.htmに掲載させていただきます。数が増えましたら、カテゴリ分けをきちんとする方向です。

 なお、いわゆるリンク集のように無数のリンク集にするつもりはありませんので、ある程度で止めたいと思っております。こちらからのリンクは全てテキストリンクにてはらせていただきます。紹介文は当方でサイトを拝見させていただき、決めさせていただきます。

 参考までにこちらのサイトはヤフーの正規登録サイトとなっております。本ブログについてはアクセス数が多いときで200前後(2008年8月現在)ありますので、このブログからの誘導がそこそこございます。

 また、今後はグーグルページランクも上がっていく(予定)です。

 なお、相互リンク先はSEO関連、WEBサイト作成企業様、他関係のある内容のものに限らせていただきます。また、こちらで拝見しまして、公序良俗に反していたり、スパム行為をしているようなサイトの場合にはお断りする場合もございます。貴サイトのページランクは全く関係ありません。

 まだ、ページランク1のサイトにも関わらず、条件があり申し訳ありませんが、中身のあるリンク集にしたいと思っています。

 よろしければ当サイトのお問い合わせフォームにその旨(貴サイトのアドレスも忘れずにお願いいたします。)ご記入の上、お申込み下さい。こちらで確認次第、早急にリンクをはらせていただきます。(貴サイトからのリンクもお願いいたします。)

 SEMアドバイザーホームページは⇒http://sem-adviser.com/

今話題の最新SEO関連の記事はこちら
posted by kame at 11:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年07月30日

Amebaブログがやる芸能人アフィリエイト!?

 勝手にこんなタイトルをつけさせていただきましたが、今回、あのAmebaブログが著名人ブロガーとタイアップをしてオフィシャルブログで広告を展開する「パーソナルメディアアライアンス」を販売することを発表しました。

 これは、Amebaを通して企業が著名人と契約をして、独占広告をだすというものです。

 個人的な見解としては、まさしく著名人ブログを意図的に使ったアフィリエイト!ではないかと。まあ、クリック報酬はさすがにないと思いますが(あったらすごそう!)、アフィリエイトもどきだと強く感じます。

 芸能人のブログにはパワーがあります。そのため、かなりの効果も期待できるでしょう。

 でも、自由な見解を書いているから面白い芸能人のブログに企業の意図するものが入ってくると、つまらないものになりそうで、ちょっと残念です。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

今話題の最新SEO関連の記事はこちら
posted by kame at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年07月27日

Dell Chatはすごい効果を感じます

 今回はSEOというよりも、ホームページの仕組みで感心したものをひとつご紹介します。

 その名も「Dell Chat」です。

 ご存知のPCメーカーのDellのページであるPCの詳細を見ていたのですが、じっくり読んでいると、急に小さなウインドウが出てきました。

 それがこの「Dell Chat」なんです。

 どうやら、一定時間ひとつのページを見ていると自動的に出てくるらしいのですが、そこには「必要」と「必要ない」ボタンがあり。今すぐチャットで担当者がお困りの点について答えますよというものでした。

 これは、すごい!と素直に感じました。どれくらいの方が「必要」のボタンをクリックするか分かりませんが、とても親切な作りだなと感じました。

 この仕組みを考えた方は頭がいいですね。つい相談しそうになってしまいました^^;


◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

今話題の最新SEO関連の記事はこちら
posted by kame at 11:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年07月09日

サブドメインにブログを移行しました

 今まで本ブログをhttp://sem-adviser.sblo.jp/で公開していましたが、今後はhttp://blog.sem-adviser.com/という、メインサイトのサブドメインでの公開とすることにいたしました。

 とはいえ、どちらでも見ることができると思うのですが、形式上はhttp://blog.sem-adviser.com/へと変更となります。

 今後とも御ひいきにどうぞ。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

◆ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。↓

にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ
posted by kame at 16:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年07月02日

百度(Baidu)が検索データをマーケティングに利用

 今回はちょっと話がそれて、ヤフーでもグーグルでもなく中国の検索エンジン「百度(Baidu)」の話です。

 新サービスとして検索者の検索動向などの状況を把握できる「My Sales Center」なるものをはじめると言うもの。

 まだ日本語でのサービスはないのですが、検索データの流行や地域による流行の違いなども把握できるということで、企業の使い方次第では、大きな利益を生みそうな気配ですね。

 新しい市場調査の形ととらえると分かりやすいと思います。(地道に路上でアンケートなんかで調べなくても、リアルタイムで分かるというのが便利ですね。)

 いずれ日本にも入ってくると思いますが、日本にある「kizasi.jp」などの方が面白い気はしますが。
 こちらはブログから話題を知るというもので、ブログに書かれる内容から「兆し」を知ることができます。

 まあ、考え方によっては、アフィリエイトでブログ記入を頼んでいるところが操作できなくもないところがありますが。お金次第で上位に来れるとなると、それはそれで、インターネットの世界の面白みが減ってしまう気もします。

 SEO次第で中小企業も大企業に勝負できるところが面白いわけです。中小企業こそ、SEOの勉強をきちんとすることをお勧めしますね。何よりのコストダウンですよね。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

◆ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。↓

にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ
posted by kame at 00:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年06月14日

ヤフーとグーグルが提携を発表

 もうご存知かも知れませんが、13日にヤフーとグーグルが提携を発表しましたね。

 どんな提携かと思いましたが、ヤフーはグーグルが獲得した広告の一部を検索サイトの一部にのせて、それによって得られる広告収入を分け合うということらしいです。

 とはいえ、今回はアメリカとカナダということらしいです。今後の検索エンジン業界の動きが気になるところですね。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

◆ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。↓

にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ
posted by kame at 11:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年05月30日

iモードの掲載順位はお金次第!?

 タイトルを見ての通り、DoCoMoがひどいことをやるようですね。なんと、iモードのサイト掲載順位を競売にかけるそうです。

 現在のDoCoMoは利用者数順での表示なので、人気順ということになるわけですが、DoCoMoいわく、新規サイトも表示されるようにするためとのこと。

 しかし、DoCoMoの現状を見れば、正直いって、サイトの信用度よりも、「お金・収益」ということになります。

 SEOの完全な形が完成していない携帯SEOの中、これほどの大技を繰り出すというのは、ひどいものですね。

 ちなみにこの優先掲載枠は6月上旬から競売にかかるということで、もうすぐです。

 PCサイトも真似をしないことを祈るばかりです。まあ、表示される部分が少ない携帯ならではの、事象でしょうね。

 SEO業者のアドバイスが想像つきます。

 「とにかくコストをかけまくってください・・・・・」

 笑い話にもなりません。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

◆ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。↓

にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ
posted by kame at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般

2008年05月13日

検索順位だけを上げても仕方ないですよ!

 SEOを業者に頼むときに「○○」のキーワードでTOP10に入りたいみたいな希望があるわけですが、そもそもクライアントの希望が顧客の望むキーワードと離れていることが多いのも事実です。

 ビッグキーワードだけで上位にあげてもいいですが、本当にその人の目的はそこにあるのか?と。

 例えば、「バッグ」であげたいと言っても、実際にアクセスしてくるかたは、買いたいのか、調べたいのか、ウンチクを仕入れたいのか、様々な要素が絡んできます。

 これを間違えると、オーバーチュアでも何でもそうですが、無駄にお金を使うことになります。

 アクセス数がアップしても売り上げは全く変わらないなんてことも普通にあります。

 アクセス数を増やすという自己満足にとらわれずに、アクセス数はそれほど増えてないけど、コストが下がり、売り上げが上がる方が大事なわけです。
 
 特に予算に限界がある場合にはそうですね。最近ではSEO業者さんでもいいなりで提案をしないところもあります。いけないことですね。

 また、検索順位をあげて、HPに来た人がほんの数秒で「魅力を感じる」サイトに仕上げることの方が重要かもしれません。

 検索順位アップとサイトの魅力

 この両立は欠かせないものなのです。そのためには、SEO的には不利なものでも、多少使わざるを得ないこともあるのです。
(あるいは使ったほうが効果がある)

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

◆ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。↓

にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ
posted by kame at 11:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般