2010年3月15日を持ちまして、当ブログは終了し、「SEMアドバイザーの揺さBrain!」へ移行しました。

 なお、移行後の当ブログへのコメント、及び、トラックバックは全て非掲載とさせていただきます。何度も送信されるブログには禁止設定をさせて頂きます。また、コメントを書き込みましても、当方は一切チェックをしておりません。

2009年07月16日

オーバーチュアのインタレストマッチに配信先属性追加

 オーバーチュアのインタレストマッチが、より参考になる機能を追加しました。

「配信先属性」


 これが新たに追加された機能なのですが、性別や年代、地域他の配信先の属性をチェックした上で広告の出稿が可能になりました。

インタレストマッチ


 インタレストマッチについてはこのブログでも3月に「インタレストマッチの精度」という記事を含め何度か紹介していますが、ユーザーの行動履歴から広告が配信されるため、とても効果が高いと実感します。

 今回の新機能では目安の入札価格も確認可能なため、管理がしやすいと思います。

 スポンサードサーチとインタレストマッチを併用するもよし、インタレストマッチだけで効率的に利用するもよし、考え方(予算!)次第でしょう。

 個人的にはインタレストマッチの精度は、なかなか素晴らしいと感じています。


面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします
セルフSEO対策の訪問指導はSEMアドバイザー
「疑問意識力」でマーケティング力を鍛える

2009年07月13日

Googleアドセンスの広告にジレンマを感じる時

 今やどのブログを見てもGoogleのアドセンス広告を見かけます。

 その広告の内容は、ブログやHPのテーマに関連したものが出てくるわけですが、当然の事ながら、サイト管理人にとって、興味のある分野の広告が表示されるわけです。その中で、本当に「見たい!」と思うものもたまにあるでしょう。

しかし、規約として原則クリックはできません。


 しかし、本当に深く考えると、この規約の存在することは当然としても、ここに1つの矛盾もあると感じます。

 いわゆる広告主にとっても不利益になっているケースもあるという事です。

 そのテーマの管理人をするくらい興味があるわけですから、ある意味、とてもコンバージョンに近いユーザーが見ているわけです。

 しかし、管理人は広告が目の前にあっても、クリックをすることができない(してはいけない)。

 さりとて、わざわざ別に検索して探すのも面倒(実際には、場合によっては検索しています)だと考える人も多いでしょう。

 そこで、1つのビジネスチャンスをつぶすことにもつながるわけです。

 規約もあり、そして実際にはかなり悪質な事をしてクリックを稼ぐ人もいるので、最低でも本人はいかなる理由があろうとクリックをしてはいけないわけですが、管理人が気軽に興味のある広告をクリックできるシステムの構築も必要なのではないか?としばしば思います。

 もちろん、気にせずクリックしている人もいるかもしれませんが、なかなかジレンマを感じる問題です。


面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします
セルフSEO対策の訪問指導はSEMアドバイザー
「疑問意識力」でマーケティング力を鍛える

2009年07月09日

Yahoo!のオーバーチュアのツボを得たPR広告

 Yahoo!ニュースを見ていたら、オーバーチュアのPR広告を見かけました。

 「あれ?」と思わせるフラッシュアニメーションだったので、ご紹介します。

オーバーチュア広告


 これは「自分のホームページ、見せたい人に見られてますか?」の巻という長いテーマなのですが、実は最初、このテーマに気づかずに(何のバナーか気づかずに)アニメーションが始まったときに視線を動かしたわけです。

「英会話スクールのPR?」


 実はそう思ったのですが、「英会話スクールSEM」と書いてあるので、こんな学校あるのかと見続けて、初めてこのフラッシュの意味が分かりました。

 とても分かりやすいPRバナーだと感じます。

 確かに、チラシを配布する相手を見ないで闇雲に配っても仕方ないというのを冗談ぽく、それでいながらリアルに訴えています。

 個人的にはよく出来ているな〜と感心しています。

 このバナーはスポンサードサーチインタレストマッチのPRだという事はお分かりだと思います(ネタにさせていただいておりますので、リンクをはらせていただきました。アフィリエイトリンクではありません^^)。

 噴出しまでが「英会話スクール」と出ているので、これはやられた!という感じでしたね。

 最近のYahoo!ニュース横のフラッシュ広告はそれにしても目立ちます。

 いろいろなニュースを見て、様々な広告をチェックしてみましたが、うまく出来ている広告とそうでもない広告の差もはっきりと分かります。

 短い時間でレスポンスさせるためのテクニックが必要だという事ですね。


セルフSEO対策の訪問指導はSEMアドバイザー

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

2009年05月15日

検索キーワードと広告の関係

 今回は検索キーワードと広告の関係です。今回書く内容は当たり前の話ですが、リスティング用の広告を作っている広報担当者などが再認識してもらえればということで記事にさせていただきました。

★検索キーワード 「英会話 上達」(ヤフー)

英会話 上達 でのスポンサーサイト


 今回の検索キーワードは「目的意識がある程度強い」ものにしてみました。このキーワードの場合、英会話の上達を目的としていることは間違いありません。

 私が検索したときに出てきたスポンサーサイトはこの図の通りです。「英会話 上達」を目的としている方が見て「興味を持つ」広告はどれだと思いますか?

 もちろん、その人のバックボーンによって、どれに興味を持つかは変わってきます。とはいえ、この例で言いますと、広告によって与えてくれるインパクトは大きく違うわけです。

 大雑把に全体的に持っていこうとしている広告、検索キーワードにピンポイントでひっかけようとしている広告、関連キーワードが来たら、及第点は最低でも取ろうとしている広告、あまり興味がわかない広告などいろいろとあります。

 今回の例ではあえて「これが良い!」とは書きませんが、このキーワードで、決められた文字数の中で最大限に効果を出すには、どんな広告が良いか?というのは、皆さん自身が感じることと思います。

 リスティング広告ではキーワードが増えれば増えるほど、管理が大変になります。きちんとしたグループ分けをしていないと、いざ検索してもらった時に効果がでないこともあります。

 面倒でも、自身が設定したキーワードで検索をまめにしてみましょう。その上で、競合と比べて、文章に魅力があるかどうかを肌で感じてください。

 文字数が少ないため、かえって難しい世界です。だからこそタイトルを含めた言葉選びは重要です。

 設定するキーワードそれぞれのターゲット、気持ちをきちんとつかんで無駄のない広告を打っていきましょう。


ホームページSEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

2009年04月27日

Google AdWords広告セミナー開催

 「Google AdWords広告セミナー」開催ということですが、定期的にやっていますので、既に参加された方も(私もしていますが)多いと思います。

 とはいえ、何か新しいことでもあるかな?ということでオンラインセミナーということもあり、申し込みをしてみました。

 3種類ありますが、1つ目はまだ運用していない方向けの「AdWords 体感ウェブ セミナー」、2つ目は広告主対象の「AdWords 広告運用セミナー (キーワード、広告原稿の最適化)」、3つめは「AdWords モバイル 集客セミナー」です。

 参加の登録が必要なので、興味のある方は

http://adwords-ja.blogspot.com/2009/04/google-adwords-5.html

 から希望の日程をクリックしてください。日程をクリックした先で登録できます。

AdWords


 ↑の部分の「登録」をクリックすると申し込みが出来ます。

 いつもながら、申し込みのページは右側の「今すぐイベントに参加」に目が行ってしまうのは私だけでしょうか?

 人間の目というものは参加申込みフォームに慣れているので、その「形」を視覚的に認識するので、無意識に探しているのでしょうね。

 そのため、初回の登録時は上図の「登録」になかなか気づかなかったのを覚えています。

 とにかく会場に行かずに話を聞くことが出来るのは楽でいいですね。



ホームページSEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

2009年04月24日

Google AdSense プログラム ポリシーの紹介動画公開

 GoogleのInside AdSenseにおきまして「Google AdSense プログラム ポリシー」の一部を動画で紹介しました。

 特に質問の多い以下の3点に絞った動画で参考になります。

 ・自己クリックについて
 ・不適切なラベルについて
 ・紛らわしい掲載方法について


◆掲載URL:
http://adsense-ja.blogspot.com/2009/04/google-adsense.html

 ある意味、悪い事をしている人の参考にもなりそうな動画ですが、テストでの自己クリック(ありがちですよね?)もいけないことがよくわかります。

 紛らわしい掲載方法などは、悪意がなくても、ついやってしまっているケースもあるように感じます。

 アドセンスで収入を得るために、最低限必要な知識を5分ちょっとの動画で得られることができますので、是非見ておいたほうが良いと思います。

 特にアドセンスで結構な収入のある方は、アカウントを削除されないためにも、きちんとおさらいしておきましょう!



ホームページSEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

驚きのリスティング活用法

 よく広告に書いてある「○○で検索!」について、これ以上ない驚きの広告を見つけました。

 ある「虫の名前」で検索をするように書いてあるのですが、それを見たとき、

「虫の名前で1位ってすごいけど、どうやって?」


 と思いました。そして、早速、ヤフー、グーグルで検索。

「・・・・・・」


 しかし、いくらページをめくっても出てこないのです。広告上で検索するように書いてあるキーワードでいくら探しても出てこないのです。

「おかしい・・・」


 と思ったときに気づきました。

「おお!虫の名前でリスティングかけてる!」


 そうです。自然検索では見つからないのですが、虫の名前でリスティング広告を出していたのです。そして、競合はヤフーもグーグルもなし。だから単独広告です。

 最初からクリック単価がかかることを承知して検索してもらう広告なんて考えた事がなかったため、驚きました。

 普通は自然検索でも1位とは行かないまでも良いところにはいくものですが、いやはや、驚くばかりです。

 実際、最初見たときに「なんで会社名で検索ではないのか?」と考えました。(会社名で探しても1位で出てきます)

 しかし、考え方によっては「これはすごい戦略」だと思いました。競合が全くいないキーワードでありながら、有名なキーワード、つまりクリック単価を低くおさえて、ある意味一番上に持ってくるわけです。しかも、子どもでも分かる虫の名前・・・。

 この戦略、新たな方法として使えるかもしれませんね。常識に捉われていてはいけないという、良い勉強になりました。

<追記>

 なぜ虫の名前で検索するかというと、その会社のロゴマークがその虫の形なのです。
 


ホームページSEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

2009年04月01日

ヤフーアドパートナーは面倒臭い!

 また来ました。このブログのアドパートナー配信停止のメールです。つい先日停止され、再審査して、すぐに問題なしで広告配信をスタート。

 そしてまた今日・・・。

【理由】

広告の無効なクリック数や表示回数が発生している可能性があるため、調査対象となっております。


 ・・・・・・・・・・・


 いや、ないと思いますよ、と何度伝えればいいのだろう。というか、ニュース記事でアクセス増えるたびに無効な表示回数といわれたらたまりません。ヤフーがアップデートするたびに広告を止める気でしょうか?

 ヤフーのアドパートナーのアルゴリズムは、それこそ修正の余地が「あると思います!」(もう古いですかね?)。PVやクリック数見ても止められるような理由はなしです。

 まあ、前回はアドパートナーの広告の精度が悪いとかの記事を書いていたんで、それでかと思いましたが、最近はそんなこと書いていません。インタレストマッチを褒めた記事は書いたんで貢献者です!

 ちなみに、皆さんの参考に書いておきます。ヤフーの広告を下に移動したんで、ここ1週間でレポート上のクリック数は「1」ですよ。こんなの止めますか?表示回数だってYouTubeの動画を紹介するブログに比べたら、海と幼稚園児のプールぐらいの違いです。

 再審査は出しましたが、もうはずします。


ホームページSEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

2009年03月30日

自分のブログは、まさに興味関心に基づく広告だ!

 今、私のブログをチェックしたら、グーグルアドセンスの広告が大きな「ウイルスバスター2009」の広告になっていました。

 ここ最近、いろんなサイトやブログで見かけます。かなり力を入れていることがわかります。

 この大きさの広告を独り占めだと結構な金額がかかるんだろうな、と感じつつ、叫んでいる女性のバナー(目立ちますね)を見てしまいます。

 もちろん、自分のブログの広告をクリックなんてしませんが。

 しかし、こういう自分のブログに出た広告で「とても気になる広告」があった場合に、みなさんはどうしていますか?

 規約違反になったら嫌だから我慢していますけど、冷静に考えれば、「自分のブログテーマにあった広告=自分の興味のある分野の広告」が出ているわけです。

 ある意味、「最大の興味関心に基づく自分への広告」だと感じます。

 気になるのがあったら、気にせずクリックしているよ!などの意見があれば、是非コメントしてください。

 まあ、ヤフーで検索してサイトに行けばいいのですが、かなり非効率だなって思いますしね。自分でクリックして規約違反。しかし、そのクリックで購入に至っても規約違反・・・なのでしょうかね?


ホームページSEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

2009年03月27日

未来のパーソナライズド検索はこれだ!

 ヤフーが現在のコンテンツマッチ採用パートナーをすべてインタレストマッチへ切り替えてゆく予定というニュースが入りましたが、いわゆる検索のパーソナル化が進んでいます。

 広告の枠でのパーソナル化については、まあ、本人の興味があるものであれば良いとして、今後は自然検索にも影響を与えていくという流れになると思っています。

 時間帯によるSERPsの違いはもとより、本人の興味から先手を打ってサイトやブログなどの情報を提案することは既に可能なわけです。

 そこで、未来のパーソナライズド検索を様々に想像してみました。かなり勝手な想像です!

 例えば・・

・Aさんはこういうタイトルだとクリックしやすいから上位へ
・BさんのSBMに入っているから検索に出す事もないか
・Cさんは文字の多いサイトは嫌いだからテキストの少ないサイトを上位へ
・Dさんは広告をクリックしないから表示しないでいいか
・Eさんは広告からの購入率が高いから、CPCを上げよう(怖い・・)


 などのように、いろいろな可能性があるわけです。もうSEOの世界ではないですね。

 そんなのありえない!と思うものもあるでしょうが、世の中地球も丸かったわけですので、ありえないことはないです。

 実は私の中の究極はこれです!

自分検索


・「自分」と入力するとキーワードからの検索ではなく、本人の最近の傾向から興味のありそうなニュースやサイト、ブログ、画像、動画などを表示するというものです。(クッキーあるんで出来るでしょう!)

 要するに、何が出てくるか分からない「オススメ検索」というわけですね。アマゾンで商品を買ったら、「これもどうですか?」に近いものですが、意外と面白いと思います。

 というか、これビジネスになりそうじゃないですか?ヤフーでもグーグルでもない別の検索エンジンをたちあげて、「自分好みサーチ」みたいなもので。かなり飽きずに利用できるサイトだと思いますよ!

 ある意味、ドラえもんのポケットみたいな便利なサイトになること間違いなし!

 
ホームページSEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

2009年03月16日

Overture推奨認定代理店について

 「Overture推奨認定代理店」という言葉をあまり知らない方もいるかもしれませんので、ちょっと解説します。

 オーバーチュアにはいくつかの代理店パターンがあるのですが、推奨認定代理店というのは、オーバーチュアの最も重要な販売パートナーであり、オーバーチュア代理店制度の最上位の会社です。2009年2月現在、9社のみこの最上位を取得しています。SEO業者としては有名な会社が並んでいます。

 2007年10月1日からは「オンライン代理店」なるものも出来ています。

 ちなみに、Overtureプロフェッショナル制度というのがあるのですが、個人では取ることはできません。あくまで法人対象のものです。

 個人相手の資格制度を作れば、すこしは利益も出ると思うのですが。変な会社のSEO資格よりも、よっぽど取得した個人としても箔がつくというものです(面接で自慢できそうに感じませんか?誰も知らないところを、どう説明するかが肝です!)。オーバーチュアさんには是非、検討してもらいたいものです。


ホームページSEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

2009年03月10日

インタレストマッチの精度

 業務外ではあまり広告を意識しない方なのですが、今日、あるページを見ていたら、オーバーチュアのインタレストマッチが表示されていることに気づきました。

「これが私の傾向・・・」


 3つの広告が表示されていましたが、2つは英語関係、1つはサーバ構築関連の転職でした。

 英語関係が出ているのは、私が分析用キーワードとして「英会話」や「英会話スクール」をよく見ているからです。もう1つは「転職」はこれも分析用で「レンタルサーバ」は興味があって調べていたので分かります。

 結果、結構最近の興味から出ていることが判明。と、記事を書いている間に自動更新(自動更新されるサイトでしたので)されましたが、3つとも入れ替わりましたが、中身を見て納得

 正直、アドパートナーの精度からは、そんなに期待していなかったのですが(すいません)、やられました。よく出来ています。全ての検索結果に思い当たる節がありますね。しかも、クリックしそうになりました。

 こう考えると、オーバーチュアならインタレストマッチを申し込んだ方が圧倒的に効果が高そうです。まだ、お試しでない企業の方はインタレストマッチをお勧めします。


ホームページSEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

2009年02月28日

このブログが「アドパートナーの広告配信停止」措置になりました!

 本日、帰宅してみると、[Yahoo!ウェブオーナーセンター]よりメールが来てました。

 パトロールの結果、アドパートナーの広告の配信を停止するとのこと。

 サイト管理画面にて、その配信停止の理由を見てみると、広告の無効なクリックや表示回数が発生している可能性があるとのことです。

 ちなみに、この広告停止措置は「暴力的な表現・誹謗(ひぼう)中傷に関する記述・わいせつな文言などを検知した場合」も当てはまるとのことですが・・・理由にはそれは書いていませんでした。

 調査は3週間ほど行うようで、現在、右側に空白が生まれていると思います。面白いので、このまま見守りたいと思いますが、まず疑われている「広告の無効なクリック」ですが、正直言って、そんな指摘されるような事は覚えが全くありません。

 というか、ここ最近、一度でも私がクリックした事実があるなら見せて欲しいというくらいです。無効な表示回数については、意味分かりません。ヤフーアップデートで、ブログを見に来た人が増えてアクセスが増えました。しかし、これはアップデートのたびに、SEO関連サイトなら普通にあることです。これを無効な表示回数という解釈ならば、仕方ないですね。

 個人的には本当の理由は、記事ではないかなって勝手に思っています。

 なお、ここで、あえて言わせていただくならば、私はヤフーについていろいろと書いておりますが、根っからのヤフー好きです。私のブラウザのホームはグーグルではなく、20年近くヤフーです。今後も変らないでしょう。理由は愛着があるし、便利だからです。

 とりあえず再審査の申請をしました。3週間程度の調査期間がかかるとのことなので、広告が戻るかこのままブランクで待っていようと思います。


SEO対策無料チェック

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

2009年02月24日

アドセンスとアドパートナーの違いが検索エンジンレベルの違い

 アドセンスとアドパートナー。両方の広告を出していると良く違いが分かります。

 ヤフーのアドパートナーはなぜこんなに、記事内容と関係ないものを何事もなかったかのように表示するのか?

 それに引き換え、グーグルのアドセンスは記事に近いものを出してきます

 当然のことながら、クリック率は圧倒的にアドセンスの方が高くなっています。

 記事を書いている現在、アドパートナーの広告には「生命保険」の記事が出ています。

「生命保険の記事なんて書いたかな?」


 ということで、右側の検索窓で「生命保険」を検索してみました。すると、やはり書いていません。

 ヤフー自身も広告をクリックしてもらわないと売り上げが上がらないことを考えれば、より精度の高いシステムを構築する必要があるわけです。

 余計なサービスや、収益構造を考えている時間があるのならば、こういう既に収益構造が成り立っているもので、まだまだ手を加えられるところに力を注ぐ必要があると思います。

 これは一般企業にもいえますが、売り上げが上がらないから、新しいものを何か考えよう・・・というのも分かりますが、その前に今現在、収益を上げているものを、より収益構造の良いものに出来ないか?を考える必要があると思います。

 あ、生命保険について記事書いてしまったから、広告が出ても文句言えなくなってしまった・・・・!


◆営業なしで安心!貴社サイトのSEO対策無料チェック受付中!

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

2009年02月19日

インタレストマッチのオンライン申込み受付開始!

 ついに準備が完全に整ったようで、オーバーチュア株式会社のインタレストマッチが2月19日よりオンラインで申込みできるようになりました。

 ご存知の通り、検索連動型広告より一歩先を行く広告で、それまでのユーザーの興味や関心から広告を表示してくれる広告です。

 過去に見ていたページから広告を出してくれるという点でユーザーの潜在的な部分に働きかけることも可能なため、有効な広告だと思います。

 申込みにはYahoo! JAPANビジネスIDが必要になりますので、まずはそちらを取得する必要があります。個人事業主のような方でも申込みは可能です。

 個人的には以前の記事でも書きましたが、過去の検索履歴までもが商売に使われるのは、なんだかな〜って気もします。もちろん、個人情報を流されるわけではないですが。

 しかし!広告主にとっては、間違いなく意味のある広告であることは間違いないですね。

 まあ、ストリートビューよりはまだましかなと思います。ストリートビューってGPSがある今、そこまで物議をかもしてまでやる必要があるのか・・・。


◆営業なしで安心!貴社サイトのSEO対策無料チェック受付中!

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

2009年01月18日

バレンタインデーでのリスティング広告

 間も無く、「バレンタインデー」がやってきます。もちろん、今回の記事はバレンタインデーにチョコをもらえるといいね、などという話ではありません。そもそも、もうそんな年齢でもないですし。

 実は、こういうイベントに企業はどれくらいすばやく反応しているか見ておりました。

 バレンタインデーまで1ヶ月を切ったわけですが、そのキーワードに反応をするのはどれくらいあるのか?と思ったわけです。


 ヤフーでの昨日(1月17日)のスポンサーサイト数は20

 そして、1月18日朝8時半には30ありました。

 もちろん、見た時間帯や予算の切れ目など様々な要因はありますが、増えております。

 さすがにキーワード「バレンタインデー」で4位にヤフーショッピングは来てませんでした。ヤフーニュースは一番下にでていましたが・・。

 このキーワード、あまりに季節ものすぎるので、キーワード単価がとても安く、お得なキーワードです。現時点で単価40円で3位程度が狙えます。100円程度で上位確定です。(今後あがるでしょうけど)

 どんな人がそんなキーワードで探すか・・・。

 もちろん、バレンタインデーに今年は何か変ったものをあげようかな?と思っている人もいるでしょう。

 不況と言われる現在、このようなイベントをいち早く利用、活用できる企業は強いと思います。元々チョコをあげるというのも企業が考え出したもので、それが根強く残っているわけです。

 バレンタインデーに他のもっとかさばるものをあげてもいいだろうと、どこかが打ち出すかもしれません。

 どうやら、今年は男性から女性へチョコレートを渡す「逆チョコ」なるものも既に、口コミされています。もちろん、企業の作戦でしょう。それにのるかどうかは、その人次第ですね。

 とはいえ、男性諸氏にはかわいそうですが、バレンタインデーよりも巨額なお金が動く「ホワイトデー」をうまく活用できる企業が今年の不況を吹き飛ばすかもしれませんね

 ホワイトデーはそれこそ、何をプレゼントするか悩むところではないでしょうか。キーワード「ホワイトデー」はバレンタインデーを過ぎたころから人気かもしれませんね。



◆営業なしで安心!貴社サイトのSEO対策無料チェック受付中!

◆SEO対策のご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

2008年12月03日

スポンサーサイト背景白によるクリック単価高騰の可能性

 ヤフーがスポンサーサイトの背景を白にしたことは昨日お伝えしましたが、リスティング広告が重要になることも記載しましたが、その結果として、当然のことながら、クリック単価が高騰することが予想されます。

 クリックの可能性や効果があがることを想定すれば、ほぼ間違いなくクリック単価はあがるでしょう。

 言い換えれば、この背景が白くなったことにすばやく気づいた企業広報の方は先手を打って、安いうちに(しかも年末の大事なときに)スポンサーサイトの上位を狙えるというわけです。

 もちろん、金額だけですべてが決まるわけではありませんが。ヤフーは「背景を白にする」という行為だけで、利益を上げるという手っ取り早い作戦に出たということですね。

 しかし、面白いのはネット広告では、上位の色分けしているところはスポンサーサイトであるという認識が広まったために、起こった一般的解釈の逆転現象なわけです。

 本来は色がついているところは目立ち、クリックされそうなものですが、それが認識の変化により、逆の効果となってきたわけです。

 「目立たないようにすることで、効果をあげる」


 検索エンジンならではの、逆転広報と言えるでしょう。DMで全部白にしたら、読んでもらえないな〜と、つくづく思います。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

今話題の最新SEO関連の記事はこちら

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ

2008年09月29日

過去の検索履歴が広告に反映!?インタレストマッチ

 オーバーチュアとヤフーが共同で次世代のクリック課金型広告サービス「インタレストマッチ」を開発したようですね。

 まだ、一部の広告主でしか配信をしていないようですが、この「インタレストマッチ」は、ユーザーの「現在の閲覧ページ」、「過去の閲覧ページ」、「直前の検索キーワード」などの情報を総合的に判断して、ユーザーの興味を絞りこむシステムとのことです。

 今後、リスティング広告はこの流れに進んでいくようですが、なんか、自分のプライバシーまで見られているようで、ある意味問題のあることだなと感じています。

 直近の検索ワードなら理解できますし、プライバシーもありませんが、過去の異なる検索キーワードまでが対象となり、それを元に広告が出されるというのは、とても複雑な気持ちですね。

 過去の検索履歴がどれくらい影響するのかはわかりませんが、今後もこのシステムは目が離せませんね。

 アクセスログもどこまでが安全ラインなのか考えないといけませんね。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEO対策指導の公式サイトより承ります。

今回の記事が参考になった方はここをクリックお願いします
はてなブックマークへ登録はてなブックマークへ登録

2008年07月18日

品質スコアは読み込み時間に左右される!

 グーグルの公式のアナウンスを遅ればせながら紹介します。

 グーグルのAdWords では、ただ単に高いお金を払えば上位に来るって訳でもありません。

 ご存知の通り、品質スコアがとても重要な要素となります。また、この品質スコアが高いほど、クリック単価が下がることになります。

 そのグーグルの品質スコアで、読み込み時間が考慮されることになりました。

 どういうことかというと、簡単に言えば、重いページは品質スコアが低くなるということです。

 ユーザーに優しいページ=軽いページで誰もが見ることが簡単

ということでしょう。まあ、平均値であれば問題ないですが、ランディングページがやたら重いのは問題だということです。

 リスティング広告をやっている企業の方は、ご注意下さい。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

◆ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。↓

にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ

2008年04月19日

リスティング広告は奥が深いものです

 おそらくSEOにコストを投下している企業であれば、リスティング広告にもお金をかけているところが多いと思います。

 しかし、キーワードによっては、ただの金食い虫になるのが、リスティング広告の悪いところです。
 
 確かに自社のサイトがどうしても希望キーワードで上位に来ない場合にはリスティングは効果的ですが、そういう企業ほど、内部SEOは全くできていなくて、というところが多いですね。

 内部SEOをしっかりとやった上で、リスティング広告をかけるのであれば、それぞれの特性をいかしたSEB戦略ができるのではないでしょうか?

 限られた予算を効率的に使えたらいいですね。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

◆ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。↓

にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ