2010年3月15日を持ちまして、当ブログは終了し、「SEMアドバイザーの揺さBrain!」へ移行しました。

 なお、移行後の当ブログへのコメント、及び、トラックバックは全て非掲載とさせていただきます。何度も送信されるブログには禁止設定をさせて頂きます。また、コメントを書き込みましても、当方は一切チェックをしておりません。

2010年02月18日

さやちゃんを救う会への協力お願い

*2月23日に無事、目標金額に達成したとの事で、募金活動が終了となりました。
 手術の成功をお祈り申し上げます。


 遅ればせながら「さやちゃんを救う会」のことを知りました。Twitterでのつぶやき(RT)を読んだからです。

さやちゃんを救う会


 今回、このつぶやきを読み、サイトを見てみました。そして、その募金額の増え方を見て驚きました。

 2月15日現在で約2,800万円、そして本日18日までに7,000万円もの募金が集まっていました(目標額は1億3,000万円です)。不況にも関わらず、沢山の人々の善意の素晴らしさを感じ、また、後、少しで目標額にたどりつくという希望を感じました。

 私のこのブログではマイナーすぎて、さらに多くの人に伝えることは出来ないかもしれません。ただ、少しでも力になれるのであればと思い、はじめて募金関連についての記事を書くことを決心しました。

 また、心ばかりではありますが、私も募金をさせていただきました。

 今回の記事の関係で、本ブログの右側にさやちゃんを救う会の公式サイトへのバナーを当分の間、はらせて頂く事にしましたことご了承下さい。

 テレビやインターネットの力が人の命を救う事に使われるのであれば、素敵な事だと思います。

 既に報道などでご存知の方もいらっしゃると思いますが、「さやちゃんを救う会」の趣意書を公式サイトより下記に引用させていただきます。

 ご興味を持った方は下記のバナーより公式サイトをご覧下さい。

さやちゃんを救う会



「さやちゃんを救う会」設立趣意書

現在、東北大学病院に入院中の寺町沙也(てらまち さや)さん14歳は、平成19年11月、当時住んでいた北海道札幌市の山鼻中学校で、ソフトテニス部の活動終了後に倒れ心停止状態になりました。市立札幌病院に搬送され一時的に回復したものの、再度同じ状態に陥りました。どのような治療でも対処できなかったことから、やむを得ず、人工心肺・人工呼吸器・人工透析器をつけたまま、ヘリコプターで宮城県仙台市の東北大学病院に搬送されました。

搬送された当日に補助人工心臓を装着するための手術を行いました。手術時に行った検査の結果、難病の「劇症型ウィルス性心筋炎」と診断されました。その後約2年、大好きなソフトテニスができる日を夢みて、懸命の治療やリハビリを続けてきました。
しかし、拡張型心筋症に移行したため、残念ながら補助人工心臓を外すことができません。このため、ほかの臓器に負担がかかって症状は悪化の傾向にあり、主治医からは「何もしなければ余命半年」と宣告されました。沙也さんは早急に心臓移植が必要です。

しかしながら、現行の日本の臓器移植法では、15歳未満の子供からの臓器摘出が認められていないこと。また、日本国内の心臓移植は年間数例しかなく、国内で移植を待つ時間が沙也さんにはないため、海外での移植を決断するに至りました。

幸いにもアメリカのコロンビア大学病院での受け入れが決まりましたが、海外で移植手術をする場合、日本の医療保険制度などは適用されず、心臓移植手術費・渡航費・滞在治療費など約1億3千万円もの莫大な費用が必要です。これは一般家庭では到底用意することが困難な金額であり、沙也さんを助けるためには、多くの皆さんの善意の募金にすがるしか術がありません。

そこで私達は、沙也さんを助けるために「さやちゃんを救う会」を設立し、募金活動を開始することにしました。すべては、2年以上もの間厳しい入院生活に耐え病気と闘いながらも、「テニスがしたい、学校生活を送りたい」と願う沙也さんの思いを叶えるため。皆さんの善意にすがる思いを理解していただき、私達も沙也さんが一日でも早く元気になれるよう頑張りますので、皆様方の温かいご支援とご協力をお願いいたします。


平成22年1月28日
さやちゃんを救う会 代表 金井恵美子
posted by kame at 23:20 | Comment(0) | 日記

2009年02月13日

チーム・マイナス6%に参加しました

 大分、遅くなりましたが、本ブログでチーム・マイナス6%のバナーをはりました。個人会員ということで、参加!

 6つの行動指針が出ていましたので、ここで私の現在を検証してみました。

1.冷房は28℃に設定しよう⇒そもそもエアコンはほとんどつかません。

2.蛇口はこまめにしめましょう⇒これは意識していこうと思います。

3.アイドリングをなくそう
⇒そもそも免許ありますが、車苦手なんです。

4.エコ製品をえらんで買おう
⇒意識していこうと思います。

5.過剰包装を断ろう⇒使い古しのビニール袋を持参したりしています。布の袋に変えようかな

6.コンセントからこまめに抜こう⇒これが一番なってないですね。パソコンをつけっぱなしということはないですが、スリープ状態には仕事柄していますので。出来る範囲で対応していきます。

 というわけで、現状でどれくらいマイナスなのか分かりませんが、意識することで変ることもあるでしょう。

 昨日、地球温暖化のニュースを見ていて、意識を高めないといけないなとつくづく思いました。


◆営業なしで安心!貴社サイトのSEO対策無料チェック受付中!

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ
posted by kame at 07:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月09日

コメント、トラックバックに関しまして

 最近、宣伝目的のみのコメント、トラックバックが増えております。

 こちらで宣伝目的のみと判断したものは、削除させていただきます。ご了承下さい。


◆営業なしで安心!貴社サイトのSEO対策無料チェック受付中!

◆SEO対策のご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします

◆SEO対策ブログの利用サーバはさくらのレンタルサーバ


posted by kame at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月19日

メインPC壊れました

 SEOの記事をいろいろと分析して書きたいところではありますが、4年間使っているメインPCが昨日の朝に無反応になりました。

 というわけで外出先での情報収集専門PCのEEEPC901で書いております。メインPCの破壊により、昨日新しいものを買いにいきましたが、カスタマイズをしているので、金曜日まで来ません。

 今回はバックアップもあるので、PC到着後1日でほぼ戻るとは思いますが、次はRAIDを組みますので、より強固な状態になります。

 業務で使っているPCゆえに、PCが壊れるのは痛いですね。

 バックアップをまじめに取っていることのありがたみを感じます。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

今話題の最新SEO関連の記事はこちら
はてなブックマークへ登録はてなブックマークへ登録
posted by kame at 16:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年10月23日

便利な業務で使えるマシンです

 今回はSEOとは全く関係ありません。

 SEMアドバイザーの仕事をするにあたり、住所印などをわざわざ作ったのがあるのですが、どうしても、大きさの問題なのか、綺麗にはんこを押すことが出来ずに困っていました。

 そこで、手づくりで出来る機械を発見しました!BROTHER P-touchスタンプクリエーター SC-370pcというものなのですが、これが見事という他ないくらい便利!

 あまりに便利なのでこのブログで書いてしまえということで、書いています。SEOネタではなくて申し訳ありません。

 ただ、今後、業務用や家庭用も含め、様々なはんこ(しかもインクが中に入っています)が必要な場合には、コストパフォーマンスの高さはすごいの一言です。

 この機械がアマゾンで21000円ちょっと、スタンプそのものもサイズによりますが、大きいものでも2000円しないので(ちなみに私はただのはんこを作って5000円近く支払っています)、「これ買った方が楽ではないか!」ということで、早速入手してはんこを二つも作ってしまいました。
 
 なんといっても、画像も綺麗にでるのが普通のはんこよりも酔いところですね。これブームにならないかな〜なんて、一人思うくらい良く出来た商品です。「マイハンコブーム」が来たらこのブログ思い出してください。

 コストパフォーマンスが高いです。これよりも高い上位版は、自分でハンコヤさんを開いてもOKだとのこと。どれくらい世の中にはんこを作りたい人がいるかは分かりませんが、ビジネスでいつも手書きで住所を書くのは大変なので、検討してみるといいかもです。




◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEO対策指導の公式サイトより承ります。

今回の記事が参考になった方はここをクリックお願いします
はてなブックマークへ登録はてなブックマークへ登録
ブログランキング【くつろぐ】
posted by kame at 12:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月24日

無線LANは手ごわかった・・・

 今回は珍しく日記です。

 業務用にと12.1インチのモバイルノートPCを購入したのですが、現在あるPCと無線LANで共有などをしたかったので、早速チャレンジしました。

 ただ、実は私はネットワークには苦手意識があり、ほとんど手をつけていませんでした。1台ですと得意なのですが、複数台は苦手なんです。

 そんな私がいきなり有線LANではなく、無線LANにチャレンジ。

 本当にフォルダ共有ができなくて、困りました。相手PCが見えているのに共有フォルダにアクセスできなくて。

 SSIDも同じにし、ワークグループ名も当然同じにしました。

 結局最後に気付いたのはウイルスソフトです。ファイアウオールの設定が邪魔をしていたようです。

 IPアドレスに許可範囲のプライベートIPアドレスを入れて、無事にうまく行ったときは、ネットワークが少しだけ好きになりました。

 忘れる前にいろいろと試したいと感じた一日でした。

◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEMアドバイザーHPより承ります。

◆ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。↓

にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ
posted by kame at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月13日

本日からよろしくお願いいたします。

 SEMアドバイザーとして、様々な話題について触れたいと思います。よろしくご愛読ください。
posted by kame at 10:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記