2010年3月15日を持ちまして、当ブログは終了し、「SEMアドバイザーの揺さBrain!」へ移行しました。

 なお、移行後の当ブログへのコメント、及び、トラックバックは全て非掲載とさせていただきます。何度も送信されるブログには禁止設定をさせて頂きます。また、コメントを書き込みましても、当方は一切チェックをしておりません。

2010年03月05日

リンク購入についての持論

 今回はちょっと真面目に(いつも真面目のつもりですけど)、リンク購入についての持論を書きたいと思います。持論なので、皆さんと考えが違う事も多いでしょうが、ご容赦下さい。

 さて、リンク購入というのはいろいろな面で好ましくないと言われています。そもそも、検索エンジンも「ダメだよ」と言っているわけです。

 検索エンジンの立場からすれば、お金で買う評価はサイトへの正当な評価ではないため、そういう手法で操作するべきものはないという事ですね。

 ただ、リンクを買っている企業が多いのも事実。そして、実際に結果が出ているサイトがある事も事実。そのため、この気持ちもわからない事はありません。

 さて、ここからが本題です。実は私にとってはリンク購入が、ブラックだとかグレーだとか、検索エンジンがダメだって言っているとか、という事は問題ではないのです。もちろん、反対ではありますが、一番問題だと思っているのは、リンク購入側の意識の部分なのです(と、書くと売るほうがいるから買うのだろ?という方もいると思いますが、この先を読んでください)。

 「リンクを買えば順位が上がる・・・かも」と思うまではまだ百歩譲りますが、「リンクを買うだけで何とかなる」と考えて、サイトそのものを工夫する必要性を蔑ろ(ないがしろ)にしてしまいがちな事が問題だと思っているのです。この部分は会社にいる人間が真っ向から向き合って考えるべき部分だと思っています。

 いわゆるアイデアを徹底的に検討してひねり出す工夫や努力というものを放棄して、順位だけに執着してしまうという事です。それが一番の問題だと思っています。もちろん、リンク購入をする企業の全てがそうだとは思っていません。

 例えば1年間、ずっとサイトに変化がないとか、何の目玉もない、ひねりもない、面白みもない、写真も汚いまま放置、ブログは始めたけど三日坊主だなど・・・。これでは順位が上がっても仕方がない(効果が出にくい)わけです。やるべき最低限の事もやらずに、ランクが低いから売れないんだと決め付ける事が問題だという事です。もう一度書いておきますが、全ての企業ではありません。これに該当する企業だけです。

 今やインターネットの存在は強く、検索エンジンのアルゴリズム一つで、売上げが半減などという事も珍しくない時代になってきました。昨日まではガンガン儲かっていたものが、今日からは全くアクセスもなく売れないという事もあるわけです(とりあえずキーワード広告はこの話ではおいときます)。

 だからこそ、アイデアを出し続ける努力(=0円)は続けて欲しいと思っています。今後、インターネットの世界では、さらに競合が増えていく事は確実な話です。そのため、目の肥えたユーザーは今まで以上に厳しい目で、サイト(商品・サービス)の比較をしてきます。

 順位があがるだけで、全て良しのような考えは持って欲しくないと思っています。

 何となくでも伝われば良いなと思っております。

 という事で、私の別ブログ「疑問意識力」もよろしくお願いします。地味に続けています^^。

100305自戒の言葉



▽▼▽▼▽
「納得しました」と思われた方はクリックして下さい。ブログ村ランキング参加中です。


◆ご相談はセルフSEOコンサルタントのSEMアドバイザーまで
「疑問意識力」でマーケティング力を鍛える
posted by kame at 11:00 | Comment(0) | SEO対策
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。