ここ最近のアクセスキーワードは本タイトルにもあるとおり、「Bing」関連が激増と言えます。
7月28日までは誰もBingで「真剣に」SEO対策をしようとも考えてはいなかったのではないでしょうか?実際に、私もそれほど意識していませんでした。
日本でのシェアもたいしたことはなく、検証対象程ではないのでしょう。
今回のYahoo!との提携話でBingが出たということで、早速、対策を!と思う方が多いのも分かりますし、先手必勝だと考えるのも分かります。
とはいえ、Bingは正直、まだ未知数と言いますか、私たちが出来ることは限られています。
Liveサーチと似ているようで違い、違うようで似ている。
Liveサーチ時代から、つかみにくい傾向だったわけですが、現時点でのBing対策をするとしても、実際にはいずれ来る提携が最終段階に入った時でないと、本当の対策を取ることはできません。
もし、何かをしないといけないという事であれば、抽象論ではありますが、他にはないオリジナリティある、そしてユーザー自らが好んで利用したくなるサイト作りを「今まで通り」進めることが大切だと思います。
既に使い古しですが、全体最適化ですね。
まだ、インデックス数も少ないBingですが、ここ最近、インデックスの隠れアップデート(告知していないので)を行なうたびに、インデックス数も確実に増えてきています。
先日の記事でも書きましたが、Bingのアルゴリズムがそのまま、とって変わるわけではなく、YSTとの良い意味での統合という形で提供されるはずです。
それこそ、ヤフカテ登録したものはどうなるのか?という問題も出てきます。収益がある部分だから、その部分は残す可能性もないとは言い切れません。
もうしばらく様子を見たいと思います。
なお、「NAVER SEO対策」でのアクセスがほとんど皆無なので、NAVERも是非忘れないでください。NAVERツールバー便利です!
◆面白かったよ!と思われた方はクリックよろしくお願いします
◆セルフSEO対策の訪問指導はSEMアドバイザー
◆「疑問意識力」でマーケティング力を鍛える
2009年07月31日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック