いわゆる、そのページの主要テーマともいうべき「h1タグ」は画像に使用してよいのか(つまりalt目当てですね)?それともテキストにきちんとつけてアピールするべきか?
ちなみに私の答えというか考えは圧倒的に「テキスト」に使うべしです。もちろん、きちんとした論理構造があることを前提としますが。
さてさて、この点についてヤフーはどのように考えているのでしょうか?と今さらながら探ってみました。
調べた結果、驚愕の事実が!発覚しました。
★ヤフートップページのh1は↓でした。

*meta keywordsについては本当に嫌いなんですね。入れてません。(この後の解析で入れ忘れと言うことが考えられましたが)
★ヤフーリクナビのh1はというと↓でした。
求人・仕事情報:おすすめトピックス
*きちんとテキストです。そしてmeta keywordsもきちんと入れています。この辺は作られたタイミング(デザイナー?)で
他もいろいろと見ましたが、
★結論
最近作ったものはh1タグはテキストにつけているものがほとんどです。つまりテキストの勝ちということ(にしたいですね)。結論で言えば、どっちでも良さそうに見えますが。なんせトップが画像のaltなんで。
★脅威の番外編〜出会い-Yahoo!パートナー
http://partner.yahoo.co.jp/
こちらのソースコードは是非皆さんでご覧下さい。h1は何になっているか、かなりウケます。何にウケルかってその「数」です。
また、このページのmeta keywordsもウケます。これってdescriptionでしょう!って突っ込みたくなります。
しかし、我々が日々細かく内部SEOを気にして上位表示を目指しているのに、本家はこんなにいい加減で(デザインと論理構造の分離なんてないも同然><)、それでもヤフーに頼らざるを得ません。是非、いつか見本のようなものを見せていただきたいものです。
本当の結論としましては、「参考にならなかった」です。とはいえ、地道に巷で言われていることを推し進めるのみですね。皆さん、頑張りましょう!
◆SEO・SEMのコーチングのご相談・ご依頼はSEO対策指導の公式サイトより承ります。
◆今回の記事が参考になった方はここをクリックお願いします
◆

◆

がっくりですね。。。
ヤフカテ登録の元締めは何でもありです^^。
真似できないところが辛い><