2010年3月15日を持ちまして、当ブログは終了し、「SEMアドバイザーの揺さBrain!」へ移行しました。

 なお、移行後の当ブログへのコメント、及び、トラックバックは全て非掲載とさせていただきます。何度も送信されるブログには禁止設定をさせて頂きます。また、コメントを書き込みましても、当方は一切チェックをしておりません。

2010年03月09日

ホームページに必要なコンテンツを想像するテスト

 今回は「ホームページに必要なコンテンツを想像するテスト」というテーマで書いてみます。

 珍しく前日から用意しておりました。今回は「テスト」と書いていますが、第三者目線で、以下のサンプル文章から皆さんが想像できるコンテンツページはどれくらい必要か?というものを考えてもらうものです。

 経験上、自分のサイトだと必要なリンクやページが作っていないにも関わらず(私含め^^;)、それでいて他のサイトになると、「何故ここにリンクがない?」や「こういうページが何故ない?」と考える傾向があります。

 まずはサンプルテキストを読んでもらいましょう。

ホームページサンプルテキスト


 まず、背景の色や後ろにうっすら見えるイラスト、そして改行位置などは無視して考えて下さい。商品は下記にも書きましたが、ご自由に想像して下さい。


<テスト内容>

 上記文章から、想像をして下さい。

1.どんなページがあれば良いか?
2.どこにリンクがはられていると便利か?
3.ここにどんな文章や要素が追加されるとさらに良いか?
4.別のアプローチはないか?



 なお、SEOとかは無視しても構いません(今回の記事では目的がSEOではありません)。この時点では既に皆さんはページにたどり着いています。つまり、意識するべきは検索エンジンではなく、人の目、感情です。

 お世辞にもこの文章は100点満点のものではありません。そもそも商品を何か分からないように組んでいますので、イメージがしにくいと思います。

 ですので、商品は想像にお任せします。その想像した商品の説明としてこのように語りかけられた時に、どこに必要なリンクをはるべきか、そしてどんなコンテンツページを別途用意するかを想像して下さい。

 なお、このブログ上でコメントを求めるものではありませんので、コメントを頂かなくて結構です。

 この問題を考えた後で、自社サイトを読んでみて下さい。


本当に必要なリンクはそこにありますか?

本当に必要なコンテンツはそこにありますか?


100309自戒の言葉



▽▼▽▼▽
「頭の中で考えました!」という方はクリックして下さい。ブログ村ランキング参加中です。


◆ご相談はセルフSEOコンサルタントのSEMアドバイザーまで
「疑問意識力」でマーケティング力を鍛える
posted by kame at 11:11 | Comment(0) | SEO対策