「2010年のSEOにむけて」
このようなタイトルをつけましたが、検索エンジン最適化(=SEO)という言葉はさらに時代に合わせた言葉にとって変わられる可能性があると考えています(SEOがなくなるということではありません)。
それが情報最適化なのか、訴求効果最大化なのか分かりませんが、2009年以上にスピード感のある動きを見せると思っています。
既にいろいろな所で言われておりますが、検索エンジンのパーソナライズド化が進んだ事で、SEOを志すものは、より以上の意識レベルでの改革が必要になると感じています。
パソコンで一時期はやったオールインワンではないですが、SEOをやるものが、オールインワンの能力を持つ必要があるのでは?と思っています。
今までのSEOとしての提案とは違う、より突っ込んだご提案。そして、人材育成、情報発信、マーケティング、その他、単一機能ではないスキルが求められると思っています。
私自身も2009年以上に様々な情報や知識をさらに身につけたいと思っています。
しかし、特化するというよりも、多くの事を平均点以上にこなせる人間になれればと思っているというのが本音です。
私たちをとりまく情報の流れは物凄い勢いで動いています。しかし、その本質は全く変わっていないと思っています。
テクノロジーがいくら進化しても、人の深層心理にある本質までは変えることはできません。
あと少しで、2010年になります。年の変わり目は気持ちを新たにするのに丁度良い機会です。
良い1年を迎えられるように頑張りたいと思います。
そして、この拙いブログをご覧頂いている方にとっても、良い年でありますように!

▽▼▽▼▽
◆「来年も応援しています!」と思われた方はクリックして下さい。ブログ村ランキング参加中です。
◆セルフSEO指導のご相談はSEMアドバイザー公式サイトから
◆「疑問意識力」でマーケティング力を鍛える